Share:

基礎知識床脇の意味

床脇の意味

鎌倉・室町時代、床脇は大陸からの工芸品・書物・筆硯などの置場、つまり書棚でした。その後、装飾的な色彩が強くなりました。古典的意匠には別図の八棚を基本とし四十八棚というほど多くの種類があります。

現在、多く見られるのは地袋戸棚と天袋戸棚の真ん中に違い棚を設けた型。違い棚には筆返しを付ける例が多いですが、数寄屋風では筆返しをつけずすっきり仕上げます。6畳以下の小和室では床脇を設けないことが多く、押入や仏間、冷暖房空調機器を組み込む例も見られます。