織部(おりべ)床
壁床ともいい、特別に床の間のスペースは必要ありません。壁に一枚の幕板(雲板)を張るか、天井廻り縁に折れ釘を打ち、掛け軸を吊るすだけ(壁床)で床の間という装飾的空間をつくり出します。狭い和室や玄関など広い床の間をつくれない場合に多く用いられ、名前は古田織部が考案したことにちなんでいます。下に飾り棚を置いた織部床+置き床というかたちもよく見られます。
幕板は天井廻り縁のすぐ下に成6〜7寸(18〜27㎝)で取り付けられ、多くは杉柾目が用いられます。
壁床ともいい、特別に床の間のスペースは必要ありません。壁に一枚の幕板(雲板)を張るか、天井廻り縁に折れ釘を打ち、掛け軸を吊るすだけ(壁床)で床の間という装飾的空間をつくり出します。狭い和室や玄関など広い床の間をつくれない場合に多く用いられ、名前は古田織部が考案したことにちなんでいます。下に飾り棚を置いた織部床+置き床というかたちもよく見られます。
幕板は天井廻り縁のすぐ下に成6〜7寸(18〜27㎝)で取り付けられ、多くは杉柾目が用いられます。