Share:

基礎知識床柱

床柱

檜 (ヒノキ)
緻密で狂いがなく、まっすぐ通った木目と光沢のある表面が美しい。絹糸のように滑らかで、香りもよく、清楚で気品がある。あらゆる性能に優れており、最高の材料といわれる。

赤杉
一般に杉の芯材は淡い紅色をしているが、特に赤味の強いものを赤杉と呼ぶ。変色が少なく上品。床柱には柾目材が多用されるが、銘木の前杢目も美しく、数寄屋書院の床柱に向く。

黒神代杉(くろじんだいすぎ)
有史以前の火山爆発で地中に埋もれていた杉で現在はほとんど入手不可能な貴重材。黒神代杉と、茶神代杉がある。米杉に薬品処理して神代杉のように見せかけた染め神代杉もある。

栂 (ツガ)
木目がまっすぐでヒノキより明瞭。材質が硬く大工泣かせの木と言われるが、人気は根強く特に関西で好まれる。


床柱では最も格式が高く杢目が独特で美しい。四方柾目、日向松、霧島松を代表とする杢目が床柱にはよく使われる。

天然唐松
別名 信州赤松。直径60㎝以上のものが銘木と呼ばれる。両側が緻密な柾目、中が杢目(中杢)の材は、現在では幻の銘木と呼ばれている。

一位 (イチイ)
アララギの名でも知られる。他の針葉樹とは異なり、木目よりも淡い黄白色の辺材と紅褐色の芯材を対比させ、2色のコントラストの面白さを生かす。名前から縁起柱としても使われる。床柱のほか落とし掛けにも使われる。

槐(エンジュ)
イチイに似たツートンカラーの材で、落とし掛けにも使われる。芯材が濃い紫褐色、辺材が黄白色で、木肌は粗いが、木目が交差して美しい。磨くと杢目がはっきりと表れ、光沢も増す。紫檀の模擬材としても使われる。中国や韓国からの輸入物が増えている。

楓 (カエデ)
別名モミジ。芯材は桃灰色〜淡い桃褐色、辺材は白桃色。木肌が絹のように滑らか。縮杢・波状杢・鳥眼杢・蟹杢など独特の美しい杢目と光沢を持ち、風雅でしゃれた感じ。昔は床回りに幅広く使われたが、最近は使用頻度が減っている。

欅 (ケヤキ)
広葉樹の代表。木肌は粗いが、優れた耐久性、硬さ、木目の通直性、磨くと光沢が出ることなどから、社寺仏閣などの重要な建物に多く使われてきた。最近では貴重材。

黒柿
淡黄白色の地に黒〜黒褐色の独特の縞模様と黒緑色の光沢ある孔雀模様を持ち、木目も通直で肌も緻密。床柱のほか床框に珍重される高級材。国産より縞模様がややぼやけたタイ柿(シャム)も独特の風合いがある。

紫檀 (シタン)
南洋に産する豆科の木。木目は交差して美しく、肌目が緻密で、高級感あふれる素材。写真は本紫檀より縞模様がはっきりしている手違い紫檀。

黒檀(コクタン)
南洋に産するカキノキ科の木。木目が通り、高級感のある美しい光沢が特徴。色や模様により4種類
に大別される。写真は縞黒檀。

花櫚 (カリン)
東南アジア一帯に植生するマメ科の木。肌目はやや粗く、木目が複雑に交差している。縦断面では濃淡の縞が美しく、高級感のある仕上がりになる。唐木の中では比較的安価で、紫檀・黒檀の代替材として、床柱を主に床回り全般的に使われる。漆を塗って仕上げる例が多い。写真は縮杢。赤褐色で美しい杢目が特長。

ウェンジ
西アフリカ、ナイジェリア、ザイールに産する。縞模様が明瞭で、茶神代杉のような味わいがあり、床柱のほか床框にも使われる。

ブビンガ
アフリカのナイジェリア・カメルーン・ガボン・ザイールに産し、ローズウッドの縞模様をもっと細かくし、カリンや黒松の前杢、波状杢、縮杢、玉杢のような独特の杢目が特長。床柱のほか床框にも使われる。

月桂樹
インド・ミャンマーに産し、紫鉄刀木に似た杢目が面白く紫褐色〜黒紫色の美しい縞を持つ。家具や装飾、内装用の木だが、床柱や床框にも使われる。蓄積量も多い。