障子の分類
腰板の有無
障子は材質により、紙張り・スダレ・網張り・ガラス張りに大別できます。また、桟・框・組子・障子紙で構成されます。腰板の有無により、腰板のついた腰障子と腰板のない水腰障子に二分されます。昔は腰障子がほとんどでしたが、最近は水腰障子が増えています。
腰の高さは尺二寸(36.3㎝)から八寸(24.2㎝)までですが、腰高障子(腰2~3尺/60.6~90.9㎝)もあります。書院座敷では、書院の地袋の高さと、座敷の障子の腰板の高さを揃える方法も見られます。
障子は材質により、紙張り・スダレ・網張り・ガラス張りに大別できます。また、桟・框・組子・障子紙で構成されます。腰板の有無により、腰板のついた腰障子と腰板のない水腰障子に二分されます。昔は腰障子がほとんどでしたが、最近は水腰障子が増えています。
腰の高さは尺二寸(36.3㎝)から八寸(24.2㎝)までですが、腰高障子(腰2~3尺/60.6~90.9㎝)もあります。書院座敷では、書院の地袋の高さと、座敷の障子の腰板の高さを揃える方法も見られます。