Share:

基礎知識畳の敷き方・大きさ

畳の敷き方・大きさ

平安時代には、畳は貴人の寝る所・座る所だけに敷かれる置畳でした。部屋全体に敷き詰める(敷畳)ようになったのは鎌倉から室町時代にかけてです。畳敷きの部屋を座敷といいます。

畳の敷き方は床の間と平行のいも敷きや直角の遣り敷きなどがあります。一般住宅には遣り敷きは使いません。

下表のように畳の大きさは地方によって違います。最近は敷地の狭小化などで小さい畳を使う傾向にあります。茶室では京間が正式とされ、各部の寸法はこれを基準に決められています。