Share:

基礎知識格子戸

格子戸

格子戸は桟戸の一種です。平安時代後期から嵌め殺し格子戸が利用されるようになり、鎌倉時代になると禅寺を中心に格子戸が普及しました。当時は竹を用材としていたようです。室町時代以降、書院建築の基本となる扉や戸に格子が使用されるようになり、江戸時代になると庶民の家にも玄関格子戸や窓の目隠し格子が普及していきました。各地方にも独特の格子の組み方、デザインが生まれました。

格子戸にも腰板の付いた腰付き格子戸と下の框まで格子が入った水腰格子戸があり、ガラスの入ったものもあります。